テレビがうちにやってきた

温故知新、歴史を振り返りながら明日を探ろう

他流試合しないとワカラナイ事もある

 生成AIイラストは思った通りの絵は出しにくいので多くの人はテキトーに言葉を投げて結果を見てお笑いのネタにするか、まあ何でもいいやという程度の使い方に留まるの


だと思います。でもそこから面白さに気が付いた人、ハマった人。画像の必要性のある人やどうしても出したい絵のある人(カワイイ絵とかエロい絵とか、自分だけが見たいファンタジーとか )はプロンプトを工夫したり他の人の作品や情報を学習してしてどんどん上手になっていくのでしょう。

....さて上手になるのかな?私自身は最初Midjournyで始めてstable diffusionを使ってそれからReonarudAIを使ってbingから今はChatGPTのDALL-E使っています。体系的にキチンと学習する根性も根気もないので行き当たりばったり、あまり今でも初心者と変わらない気がします。....というかこれホントに初心者とか熟練者とかあるのでしょうか?そこからアヤシイ。昨日から使った人でも上手に出せる人は出せるような気がしてしまいます。プロンプトさえ入れてしまえばだれがやっても同じなわけですからね(seed値が変わったりするので最終の結果は差が出たりするけどね。)

 熟練性がないことなんか一生懸命やったってしょうがないですよね?少なくとも仕事とかその辺で人と差別化するために使うアイテムとしてこれは妥当なのかどうか、まったく無価値な空気みたいな画像を無限生産してるだけかもしれません。今ある生成AIになれてソレに習熟したところで大本の生成AIさん自身がUPグレードしてしまえば、今あるお悩みなどすべて解決!となるのは目に見えています。現に初期にあった問題ー手がちゃんと生成されないとかかナントカなんてことは末端制作者の工夫などに関係なく最近ではすっかり正されています。今現在、問題になっている画像、人物キャラクターの統一性の問題も早晩解決するかもしれません。これは原理的に難しいのだともいわれますのでなんともわからないですけど。

某コンペに出さなかった絵、服装が変??

 上手とか下手いう事が成立し得るのか、果たし

て熟練性や技術性があるのかは自分で考えるより人に評価していただく問題と思いますので、ランサーズやクラウドワークスでそれらしいコンペを見つけては参加しています。命題に対する回答の仕方という意味では経験は生きると思っていますけど画像の作成能力そのものは変わるはずがないようにも思えます。でも使っている生成AIの種類によってクセは感じますし契約のせいで出力画像サイズに限度があったり(クダラナイ差ですけどね)....無くはありません。はたして差別化できるのでしょうか、トライ&エラーする中で気が付いたことなどもこれから順次書いていくつもりです。